Mobility
次世代型電動車椅子:WHILL(ウイル)
WHILL(ウイル) 「動きやすさ」、「可動性」、「移動性」、「流動性」


近距離モビリティで自由を手に入れる。
自動車でもバイクでも、自転車でもない新しい
移動手段WHILLの取り扱いをスタートしました。

もっと自由に移動すれば、もっと毎日は豊かになる

日々の生活を豊かにする機能
「ちょっと遠くのお気に入りのスーパーまで行きたいな」「今日は一人で図書館に行こうかな」行きたいときに、行きたいところに自由に行けるように。WHILLには誰でも簡単に運転できる操作性と、行く場所を選ばない小回り性能を備えました。

20リットルの大容量かごで買い物も便利。足元にあり、荷物をスムーズに出し入れ可能です。

アームの跳ね上げで前からも横からも簡単乗り降り。フットサポートの上に立っても転倒しません。

スーバーや病院など、電動カートでは入れない場所でも、小回り機能でらくらく移動。

片手で簡単に操作。スピード調整、電源オンオフも片手で。手を離すと坂道でも自動でブレーキがかかります。
三菱のクルマたちもステキにコラボレート !!
様々な車に対応 !!






「100m先のコンビニに行くのをあきらめる」
一人の車椅子ユーザーの声から始まったWHILLという乗り物。
WHILLが目指したものは、車椅子の概念を超えるモビリティでした。
KMGグループは、「クルマ」の枠にとらわれず、皆様の暮らしをサポートするモビリティの一つとして、WHILLの取り扱いを始めました。

4ステップで簡単に分解
家族と一緒に気軽に車で出かけたい。それを実現するためにWHILLは3つに分解してどんな車にも乗せることができます。家の周りだけでなく、もっと遠くに出かけてほしい。週末の買い物、家族との旅行、WHILLはあなたの世界を広げます。

バッテリーを外します

シート下のレバーを上にあげます。

シートを上に引き抜きます。

メインボディ下のフックを持ち上げることで、2つに分かれます。

20Lの大容量かご
大容量のカゴで買い物も便利。荷物をスムーズに出し入れ可能です。

大容量バッテリー
1日でかけても大丈夫な大容量バッテリー。
取り外しも簡単で、自宅で充電が可能です。

アプリ連携
スマホアプリで走行可能距離やバッテリー消耗度などを確認可能。本体にロックをかけたり、iOS端末なら遠隔操作も可能です。